山芋の消化酵素が食欲を増進!太る原因にも?

山芋のGI値は75で、血糖値を上げやすい食品だと言えます。山芋を食べると、ネバネバの成分が糖質を包み込んで、血糖値の上昇が抑えられると言いますが、本当にそうなのでしょうか?

山芋

 目次
1. 山芋のネバネバ成分とダイエット効果
2. 山芋の料理と血糖値・GI値
3. 食欲を増進して太ることもある

 




 

山芋のネバネバ成分とダイエット効果

山芋のネバネバ

山芋のネバネバの成分は糖たんぱくで、大まかに水溶性食物繊維と言われます。
ネバネバによって胃腸をゆっくり移動するので、糖質の吸収が緩やかになります。

消化酵素

山芋には、アミラーゼ(ジアスターゼ)という消化酵素が含まれています。
消化酵素は、食べたものをすばやくエネルギーに変えてくれるので、夏バテ解消にも効果的です。
ただし、熱に弱い特徴があります。

たんぱく質の吸収率を上げる

山芋を食べると、消化酵素の働きによって、糖質をエネルギーに変え、疲労回復を促進させる効果もあります。
また、ネバネバ成分がタンパク質の消化吸収をよくします。

山芋の料理と血糖値・GI値

まぐろの山かけ

山芋のネバネバは、たんぱく質の消化吸収をよくする働きがあります。
まぐのろ山かけなら、高たんぱく低脂肪で、たんぱく質の吸収率も上げる相乗効果が得られます。
まぐろの山かけ丼なら、ご飯で糖質も摂れて、消化吸収も速く、筋トレ後の食事には最適です。

とろろごはん

山芋のとろろが血糖値の上昇を抑えると言われます。
山芋のGI値は75、白米のGI値は85なので納得です。
卵を入れると、さらにGI値を下げて、たんぱく質の吸収もよいです。

とろろそば

そばのGI値は55なので、とろろそばは、逆に血糖値を上げてしまうかも知れません。
血糖値の上昇を抑える山芋のネバネバは、熱に弱く、60度以上になると効果がなくなってしまいます。
効果を得るには、温かいとろろそばよりも、冷たいとろろそばがよいです。

食欲を増進して太ることもある

食べすぎに注意

消化酵素には、胃もたれを防ぐ働きもあり、食欲が増進します。
また、とろろによって、あまり噛まなくなるので、早食いになりやすく注意が必要です。
早食いになったり、食べすぎれば、血糖値も上げてしまいます。

お好み焼き

お好み焼きに山芋を入れると、食感がふわふわになります。
さらに、小麦粉の量も減らせるので、カロリーや糖質を抑えることができます。
ただし、消化酵素は熱に弱いので、お好み焼きに入れるとネバネバはなくなってしまいます。
山芋のネバネバ効果を得るのが目的なら、生で食べるのがよいです。

かゆみを抑える

山芋が肌に付くとかゆくなるのは、含まれているシュウ酸カルシウムが原因です。
棘状のシュウ酸カルシウムの結晶が皮膚にささることで、かゆみを感じます。
そのような場合には、お酢を水で薄めるなどした酢水をつけると、皮膚にささった結晶が取れて、かゆみがなくなります。

健康ステッパー ナイスデイ
ショップジャパン
ハノ字に踏み込むことで、太ももの外側・内側、ふくらはぎまで脚全体を鍛えることが出来ます。油圧シリンダーが着地の衝撃を吸収し、脚や膝への負担を少なく運動できます。

 




 

 ダイエットに役立つ食品
 鶏肉(焼き鳥・サラダチキン)たんぱく質で代謝アップ
痩せる美容成分が豊富・こんにゃくダイエットを実践
キャベツダイエット・置き換えなら適度なマヨネーズも効果的
安価で低カロリーな食事の嵩増し・もやしダイエット
山芋の消化酵素が食欲を増進!太る原因にもなる
体重を減らす成分が豊富・朝バナナダイエットの実践結果

 

 カテゴリ  低GIダイエット
ラクして痩せる豆知識
代謝を上げる方法
食欲を抑える方法
料理の痩せるポイント
ダイエットに役立つ食品
体脂肪を減らすツボ

もやしダイエット・安価で低カロリーな食事の嵩増し

食事でのダイエットを成功させるためには、継続することが最も大切なカギとなります。継続させる条件は、入手しやすい、美味しい、安価などで、もやしは全てを満たしています。他の食材に合わせることが容易で、食事の嵩増しできるのが長所です。

もやし

 目次
1. もやしは3種類ある
2. もやしのダイエット成分と効果
3. もやしダイエットの実践結果をアンケート

 




 

もやしは3種類ある

スーパーなどで売られているもやしですが、主に3種類のタイプが流通しています。
豆の種類は違いますが、どれも暗所で水に浸して発芽させ、少しだけ成長させたものです。

緑豆もやし

最も流通しているのが緑豆もやしです。普通に思い浮ぶのがこれで、もやしでダイエットしている人なら大量に食べているものです。

ブラックマッペもやし

ブラックマッペという豆を発芽させたもので、緑豆もやしよりも細いのが特徴です。緑豆もやしと同様にラーメンや炒めものに使われています。

大豆もやし

大豆を発芽させたもので、頭に豆がついたままになっています。これは思い浮かぶ人もいるでしょう。
豆がある分だけ、他のもやしよりも栄養価が高いです。独特な味があり、敬遠されるのかも知れません。
大豆もやしはナムルやスープなどで使われています。

もやしのダイエット成分と効果

もやしッ子などと言われる通り、ほとんどが水分でできていますが、実際は栄養素、ビタミン、ミネラルの宝庫です。

食物繊維

もやしは食物繊維が豊富ですが、水溶性のものと不溶性のものが共に含まれています。
水溶性食物繊維は海藻やこんにゃくなどに含まれ、血糖値やコレステロールを下げてくれます。
不溶性食物繊維は野菜やキノコなどに含まれ、便通をよくします。

アミノ酸

もやしには100g当たり、2gほどのたんぱく質も含んでいます。
たんぱく質は、体内で合成できない必須アミノ酸、合成できる非必須アミノ酸に分類できます。
人体はこれら20種のアミノ酸が必要ですが、もやしには全て含まれおり、ダイエットにも適しています。

ビタミン

もやしには、糖質をエネルギーに変えるビタミンB1、脂質を代謝するビタミンB2、健康に欠かせないビタミンCも含まれています。




 

もやしダイエットの実践結果をアンケート


もやしでダイエットした方々に実践結果(成功体験や失敗談)をアンケートしました。

卵や鶏肉と調理 20代男性
もやしダイエットを継続してダイエットに成功しました
もやしだけだと栄養面で劣りますが、他の野菜やダイエットの味方である卵や鶏肉でアレンジしました。
相性もよく3ヶ月続けると、60kgから3kgほど減量できました。

便秘が解消された 30代女性
もやしはボリュームがあり、見た目にも満腹感が得られます。
たっぷりのもやしを食べることで、白米の量を減らすことができました。
ボリュームがあるもやしは、見た目にも満足感があり、もっと食べたいとう気持ちが抑えられました。
ダイエットの大敵である便秘の場合、なかなか体重が減りません。
もやしは食物繊維も豊富なので、便通が解消されて1ヶ月で体重が1kg減りました。

もやしラーメン

食欲が増えてしまった 30代女性
もやしはヘルシーな食材なので安心して、飽きないように味を濃くしたりしていました。
すると食欲が増進して、ダイエット前よりごはんが進んでしまいました。
お好み焼きにも、もやしをたっぷり入れてヘルシーにしていましたが、味が薄い分、逆にソースとマヨネーズが増えてしまいました。
結局、3ヶ月ほど続けましたが、体重は減らず痩せませんでした。

たんぱく質が不足 30代男性
もやしを取り入れた野菜中心の生活にしたことで、1ヶ月で3kgの体重減に成功しました。
以前よりも血液の状態がよくなったのか、熟睡できて爽やかに起きられるようになりました。
ただ、たんぱく質が不足したのか、徐々にやる気やパワーが無くなったように感じられるようになってしまいました。
テンションが上がらないので、鶏のササミなど脂身の少ない肉でタンパク質を摂ることで、この症状は改善しました。
ダイエットではタンパク質も重要だということを実感しました。

シックスパッド・アブズフィット2
もっと強く、美しいボディへ。世界No.1フットボーラーであるクリスティアーノ・ロナウドのトレーニング理論から誕生した、革命的トレーニング・ギア。

 




 

 ダイエットに役立つ食品
 鶏肉(焼き鳥・サラダチキン)たんぱく質で代謝アップ
痩せる美容成分が豊富・こんにゃくダイエットを実践
キャベツダイエット・置き換えなら適度なマヨネーズも効果的
安価で低カロリーな食事の嵩増し・もやしダイエット
山芋の消化酵素が食欲を増進!太る原因にもなる
体重を減らす成分が豊富・朝バナナダイエットの実践結果

 

 カテゴリ  低GIダイエット
ラクして痩せる豆知識
代謝を上げる方法
食欲を抑える方法
料理の痩せるポイント
ダイエットに役立つ食品
体脂肪を減らすツボ

キャベツ・置き換えなら適度なマヨネーズも効果的

キャベツは100gで20kcalしかなく、たくさん食べても太らない野菜です。ほとんどが水分ですが食物繊維やビタミンCが豊富に含まれ、ダイエットと美容に効果的な食材です。夕食をキャベツの千切りに置き換えるなら適度なマヨネーズを使ったほうが効果的です。

キャベツ

 目次
1. キャベツのダイエット効果
2. キャベツの健康・美容成分
3. キャベツでのダイエットを実践
4. キャベツダイエットのポイント

 




 

キャベツのダイエット効果

<h3キャベツの千切りがよい

キャベツでダイエットするなら、噛まなくてはならない千切りやざく切り、蒸す程度がよい方法です。
ロールキャベツなど、噛まなくてよいほどトロトロに加熱してしまうと、効果が少なくなってしまいます。

<h3満腹中枢を刺激する

キャベツの千切りやざく切りは、噛む回数が増えることで、食事に時間がかかります。
満腹感をもたらす満腹中枢が刺激されるまでには、食べ始めてから約20分かかると言われます。
食前にキャベツの千切りを食べておくと、ある程度お腹が膨らんだ状態での食事になり、食欲を抑えることができます。

<h3食物繊維が豊富

キャベツには、糖質や脂肪の吸収を妨げたり、食後血糖値の上昇を抑える食物繊維が豊富に含まれています。
ダイエットの大敵は便秘ですが、お通じをよくする働きも期待できます。

<h3食物繊維が豊富

キャベツは淡色野菜なので、味をつけたくなってしまいがちです。
調味料はキャベツの何十倍ものカロリーがあります。
ソースやマヨネーズ、ドレッシングなどを大量に使うと、逆に太る原因になるので、控えめにする必要があります。

キャベツの健康・美容成分

ビタミンC

ビタミンCは元気の源で、抗酸化作用があり、風邪の予防や疲労の回復を促します。
美肌に欠かせないコラーゲンもビタミンCがなければつくられません。

ビタミンK

骨密度が下がるのを防いでくれるビタミンで、納豆にも豊富に含まれています。
カルシウムを摂ってもビタミンKがなければ、骨に沈着できません。
ビタミンKは脂溶性で、油と一緒に摂ることが必要なので、トンカツとキャベツの千切りは最適です。
また、千切りに適度なマヨネーズやドレッシングもよいです。

ジアスターゼ

キャベツには大根と同様に、ジアスターゼという消化促進酵素が含まれており、消化吸収をよくします。
キャベツに胃もたれなどを解消して、胃の調子をよくする効果があるのは、これも理由の一つです。




 

キャベツでのダイエットの実践結果をアンケート


キャベツでダイエットした方々に実践結果(成功体験や失敗談)をアンケートしました。

キャベツで糖質をカット 30代女性
糖質を控えるための代用でキャベツの千切りを食べていました。
キャベツは食物繊維が豊富で、肌荒れなどに効果的なビタミンC、骨の形成を助けるビタミンKも多く含まれます。
キャベツはシャキシャキと食感がよく、噛む回数が増えることで満腹感を得られます。
噛むことにより脳が刺激されて食後の空腹感はなく、1ヶ月で3kgほど痩せて49kgになりました。
ストレスなくダイエットに成功しました。

夕方の置き換え 30代男性
夕方の置き換えでキャベツの千切りを食べるようにしました。
始めた頃は、就寝前にお腹が空いて苦労しましたが、1週間ほどで空腹感はなくなりました。
軽い運動をしていたこともあり、キャベツだけでの効果ではないですが、1ヶ月で3kgほど体重が減りました。
体も軽くなったしお通じもよくなり良くなりました。

キャベツ

蒸しキャベツ 50代女性
ご飯の食べすぎを防止するために、食前に蒸しキャベツを食べるダイエットを1ヶ月行い、1kgだけ痩せました。
その後、キャベツの価格が高騰したり、淡泊な味に飽きたこともあり、続けることができなくなってしまいました。
うまく飽きずに続けることができれば、また挑戦したいと思っています。

キャベツダイエットのポイント

夕食をキャベツの千切りに置き換えるなら適度なマヨネーズを使ったほうが効果的です。
マヨネーズは卵と油でできているので、ある程度のカロリーやタンパク質も摂れて、ビタミンKの吸収をよくします。
味をつけることで飽きずに美味しく、ストレスも溜めにくくなります。

スクワット マジック
ショップジャパン
正しいスクワットで基礎代謝を上げ、痩せやすくするダイエットマシンです。痛めがちな関節への負担が少なく、脚部、臀部の筋肉を強化できます。負荷は3段階に調整可能。メーカー1年保証付。
耐荷重110kg。

 




 

 ダイエットに役立つ食品
 鶏肉(焼き鳥・サラダチキン)たんぱく質で代謝アップ
痩せる美容成分が豊富・こんにゃくダイエットを実践
キャベツダイエット・置き換えなら適度なマヨネーズも効果的
安価で低カロリーな食事の嵩増し・もやしダイエット
山芋の消化酵素が食欲を増進!太る原因にもなる
体重を減らす成分が豊富・朝バナナダイエットの実践結果

 

 カテゴリ  低GIダイエット
ラクして痩せる豆知識
代謝を上げる方法
食欲を抑える方法
料理の痩せるポイント
ダイエットに役立つ食品
体脂肪を減らすツボ

痩せる美容成分が豊富・こんにゃくダイエットを実践

コンニャクにはグルコマンナンと呼ばれる水溶性食物繊維が豊富に含まれています。水溶性食物繊維には、食後の血糖値の急上昇を抑えたり、血中コレステロールを排泄する作用があり、ダイエットに役立ちます。

こんにゃく

 目次
1. コンニャクのダイエット成分
2. コンニャクのダイエット&美容効果
3. 蒟蒻ダイエットの実践結果をアンケート

 




 

コンニャクのダイエット成分

食物繊維が豊富

コンニャクは成分の97%は水分で、ほとんどカロリーがありませんが、食物繊維を大量に含んおり、便秘や肥満を防ぐ効果が期待できます。
コンニャク100g中には、食物繊維1.7mg、カルシウム43mg、鉄0.4mgなどが含まれ、ダイエットに効果的です。

グルコマンナンとは

グルコマンナンはコンニャクの主成分で、グルコースとマンノースが結合した多糖類が名前の由来です。
グルコマンナンは水分を含むと、粘り気のあるゲル状になって膨張するので、胃で膨らんで満腹感が得られます。

コンニャクのダイエット&美容効果

腸内環境を整える

コンニャクの主成分であるグルコマンナンは、腸で分解される際にオリゴ糖がつくられます。
このオリゴ糖ががビフィズス菌の餌となり、腸内環境をよくし、便秘の解消を助けます。

血糖値の上昇を抑える

食前にグルコマンナンを摂っておくと、食後血糖値の上昇が抑えられ、体脂肪になるのを防ぐことができます。
また、血中コレステロールや中性脂肪を低下させる働きもあり、ダイエットに役立ちます。

摂りすぎに注意

コンニャクをたくさん食べるほどダイエットできる訳ではありません。
摂りすぎると胃腸の調子が悪くなる人もいるそうです。
コンニャクだけをお腹いっぱいに食べるようなダイエット方法はオススメできません。




 

蒟蒻ダイエットの実践結果をアンケート


蒟蒻でダイエットした方々に実践結果(成功体験や失敗談)をアンケートしました。

糖質をコンニャクに置き換え 30代女性
糖質が太っている原因だと思い、白米やパンをコンニャクに置き換えてダイエットしました。
鍋の締めに今までのうどんからコンニャク麺に換えたり、お肉ではなくコンニャクステーキにしたり工夫しました。
コンニャクをお腹いっぱいに食べることで、間食しなくてもお腹が空かないようになりました。
また、料理のレパートリーも増えました。
1ヶ月続けると体重が3kg減って、もうすぐ50kgを切れそうです。

玉こんにゃく 40代男性
軽度の糖尿病なので、糖分や脂質の制限があり、辛い毎日を送っていました。
たまたま、スーパーでダイエットの食材を探していたところ、玉こんにゃくが目に入りました。
山形県の山寺で美味しく頂いたのを思い出し、すぐに料理してみました。
醤油と和風出汁で美味しくいただけて満腹感も十分にあり、ダイエット中にはありがたい存在でした。
3ヶ月で90kgから80kgまで体重を落とすことに成功しました。

こんにゃく

白米中心の食生活を見直す 50代女性
私は今まで、ご飯とキムチ、ご飯と野菜など、ご飯があればよいという食事でした。
肉や揚げ物などカロリーの高いものをあまり食べていないのに太っていたのが白米の糖質量だと知りました。
それ以来、お腹を満たすものをコンニャクとキャベツなどにシフトしたり、おやつも寒天で作ったゼリーなど腹持ちが良いものに切り替えました。
1年で70kgあった体重を40kg台まで減らすことができました。

安心感が裏目に 30代女性
コンニャクを食べてダイエットしているということで安心感があり、友人とケーキバイキングやブッフェに行ったりしていました。
そのため、1ヶ月コンニャクダイエットを続けても、体重に変化はなく失敗に終わりました。

しかし、コンニャクを食べていなければ、もっと太っていたのかも知れず、プラスマイナスゼロでもよかったと思うようになりました。
コンニャクは空腹に耐えられる食材であることを実感できました。

ぶるぶる振動マシン
1日たった10分の簡単運動で、最大2時間のウォーキングに匹敵。
99段階に振動レベル調整可能で、あなたに合わせたトレーニングが可能です。

 




 

 

 

 

鶏肉(焼き鳥・サラダチキン)低カロリー、高たんぱく質で代謝アップ

鶏肉はサラダチキンと呼ばれる胸肉、ササミなど、脂身が少なく低カロリーなのでダイエットに最適です。不足すると太る原因になるタンパク質も豊富なので代謝アップにも役立ちます。部位にもよりますが、焼き鳥も脂が落ちるのでダイエットによい料理です。

鶏ムネ肉・サラダチキン

 目次
1. 焼き鳥の種類と栄養価
2. 焼き鳥のダイエットポイント
3. サラダチキンのダイエット効果
4. 鶏肉ダイエットの実践結果をアンケート

 




 

焼き鳥の種類と栄養価

串1本(肉30g)での比較です(ねぎまは肉20g)。たれを付けなければ、糖質やカロリーは減りますが、塩分の摂りすぎには注意が必要です。
焼き鳥は、唐揚げや竜田揚げなどに比べて脂が落ちるので、基本的には低カロリーです。

種類 カロリー
(kcal)
糖質
(g)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
もも 83 1.9 8.2 4.2
ねぎま 60 2.2 5.6 2.8
ムネ 70 1.9 8.2 2.4
ささみ 45 1.4 8.4 0.4
つくね 202 7.3 15.6 10.3
160 1.3 2.1 15.5
レバー 40 1.5 5.8 0.9
砂肝 40 1.9 5.8 0.5
ハツ 74 1.9 4.7 4.7
なんこつ 28 1.9 4.1 0.1

 

活性酸素を減らす

鶏肉に含まれるイミダゾールジペプチドという成分に、老化や病気の原因となる活性酸素を減らす働きがあります。
イミダゾールジペプチドは、ムネ肉に多く含まれています。
水に溶ける性質があり、茹でるよりも焼くことで流れ出るのが抑えられるので、焼き鳥なら効率よく摂ることができます。

塩分

焼き鳥は部位に関わらず、1串当たり塩分が0.5gです。
塩分の1日の摂取目標量は、男性9g未満、女性7.5g未満なので、食べすぎはよくありません。

焼き鳥のダイエットポイント

焼き鳥

ムネ肉・ササミ

鶏ムネ肉やササミは、低脂肪高たんぱくなので、ボディビルダーの筋肉づくりで、よく食べられています。
たんぱく質を筋肉に変えるビタミンB6も豊富で、筋力維持やダイエットにも効果的です。

砂肝

砂肝は、高たんぱく低カロリーで、ダイエットに役立ちます。
亜鉛が多く含まれ、2串で1日に必要な量の80%を摂ることができます。
亜鉛は、体に必要なミネラルですが、摂りすぎると悪影響を及ぼします。

レバー

レバーには、血中で酸素を運ぶ鉄が多く含まれ、スタミナアップや貧血改善などに効果的です。
ホウレン草など植物の鉄分よりも、鶏レバーなど動物性の方が吸収率が断然に高いです。
鶏レバー1串で、1日分のビタミンAが簡単に摂れますが、ビタミンAは過剰症に注意が必要です。

ねぎま

もも肉に含まれるビタミンB1と、ネギに含まれるアリシンが、肝臓の働きを活性化します。
二日酔いの予防やを和らげる効果があります。
アリシンは、ニンニクやニラにも含まれています。

鶏皮

鶏肉の脂には、牛や豚と比べて、不飽和脂肪酸が多く含まれています。
健康で注目されている青魚の脂であるDHAやEPAも不飽和脂肪酸です。
また、骨を丈夫にするビタミンKも多く含まれています。
ただし、カロリーはとても高いので、適量でなければ太ります。




 

サラダチキンのダイエット効果

サラダチキンとは、脂身が少なく低カロリーな鶏の胸肉を茹でた商品で、サラダ感覚で食べられるのが売りです。
鶏の胸肉は、たんぱく質も豊富なので、ササミと同様にボディビルダーにも愛用されています。
ダイエットで衰えがちな筋肉をつけるのに最適な食材ということです。
同時進行で運動も取り入れれば、ダイエット効果は倍増します。

鶏肉ダイエットの実践結果をアンケート


焼き鳥やサラダチキンなど、鶏肉でダイエットした方々に実践結果(成功体験や失敗談)をアンケートしました。

サラダチキン

サラダチキンで引き締まった 40代女性
糖質を減らして野菜とタンパク質中心の食生活にするため、様々な味付けで売られているサラダチキンを用いることにしました。
どれも野菜との相性がよくバリエーションも豊富なので、飽きずにダイエットを続けることができました。
同時に筋トレもしていたので、サラダチキンのタンパク質で筋肉がついたと思います。
3ヶ月続けると、体重は少し減った程度ですが、明らかに引き締まりました。

体形がよくなった 30代女性
サラダチキンが流行っているので、揚げ物、炒め物、煮物、鍋など、様々な料理に鶏ムネ肉を使用するようになりました。
しばらく続けると、体重は変わりませんが体形に変化がありました。
下っ腹が引っ込み、背中のお肉も下着に食い込まなくなり、しっかりタンパク質を摂っているからなのか胸が大きくなりました。
また、お通じもよくなりました。
脂肪よりも重い筋肉がつくので体重は減りませんでしたが、見た目は確実によくなり、置き換えダイエットはオススメです。

サラダチキンで失敗 40代女性
コンビニで気軽に買えるサラダチキンで、糖質オフのダイエットに取り組みました。
たんぱく質を中心に糖質を控える食事ということだけを考えていましたが、サラダチキン自体は味がさっぱりしていたので、ドレッシングをかけて食べていました。
サラダチキンを大量に食べていたこと、ドレッシングで高カロリーになってしまったことで、ほとんど痩せませんでした。

レッグマジックX
スラリと引き締まった脚、ムダのないウエストまわり、キュッと上がったヒップ。誰しも憧れる脚線美を手に入れるために開発された美脚マシンです。

 




 

 ダイエットに役立つ食品
 鶏肉(焼き鳥・サラダチキン)たんぱく質で代謝アップ
痩せる美容成分が豊富・こんにゃくダイエットを実践
キャベツダイエット・置き換えなら適度なマヨネーズも効果的
安価で低カロリーな食事の嵩増し・もやしダイエット
山芋の消化酵素が食欲を増進!太る原因にもなる
体重を減らす成分が豊富・朝バナナダイエットの実践結果

 

 カテゴリ  低GIダイエット
ラクして痩せる豆知識
代謝を上げる方法
食欲を抑える方法
料理の痩せるポイント
ダイエットに役立つ食品
体脂肪を減らすツボ

体重を減らす成分が豊富・朝バナナダイエットの実践結果

バナナには、ダイエットで不足しがちなビタミンB群、カリウムなどのミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。血糖値を急激に上げずにエネルギー補給や、お通じをよくする効果も期待でき、ダイエットに役立つ食品です。

バナナ

 目次
1. バナナの成分とダイエット効果
2. ダイエットに役立つバナナの食べ方
3. バナナダイエットの実践結果をアンケート

 




 

バナナの成分とダイエット効果

ビタミンB

バナナにはビタミンBが豊富に含まれています。
ビタミンB群は、糖質や脂質をエネルギーに変えたり、たんぱく質を筋肉にするために必要です。
不足しがちな成分なので、バナナで補給するのもよい方法です。
テニスの試合でバナナを食べるのは、ビタミンを補給するためとも言われます。

カリウム

体内の水分量は、ナトリウムとカリウムのバランスによって調整されています。
ナトリウム(塩分)は、血圧を上げたり、体内に水分を溜める働きがあります。
バナナにはナトリウムを排出する働きがあるカリウムが豊富に含まれ、むくみや水太りの解消にも役立ちます。
カリウムは熱に弱いので、生で食べられるバナナは効率がよいです。

血糖値を上げない

熟成して黒バナナになると、血糖値を上げるショ糖から果糖やオリゴ糖に変わります。
果糖は血糖値を上げにくく、GI値は黄色い状態の55から30に下がります。
年齢とともに減っていく酵素を増やすこともでき、代謝を促進します。

便秘にも

オリゴ糖が増えることで、腸内の乳酸菌やビフィズス菌の餌となり、お通じをよくする効果を発揮します。
バナナには食物繊維も豊富に含まれています。

ダイエットに役立つバナナの食べ方

スイートスポット

バナナは熟成が進むと、黒い斑点が増えて、甘くなります。
黒い斑点はスイートスポットと呼ばれます。
黒い斑点が30~50%の状態の黒バナナになったとき、栄養価が最も高くなります。

保存方法

房のバナナを買うと、根本にテープが巻いてあったり、黒くコーティングされています。
1本取ると、付け根がむき出しになりますが、この部分にラップを巻くなどして、空気に触れないようにすると、長持ちします。
冷蔵庫に入れるのもよいです。

バナナチップス

バナナチップスは、バナナをスライスして乾燥させたものです。
同じ重量の場合、生のバナナと比べて、糖質量がとても多くなり、食べすぎに注意が必要です。

バナナヨーグルト

ヨーグルト

ヨーグルトに豊富に含まれるビフィズス菌は、便秘解消に効果があることで知られます。
ビフィズス菌は酸に弱いので、食後の胃酸が少ないタイミングで食べると効果的です。
また、腸の活動が活発な朝や日中よりも、穏やかな夜の方が、腸内に留まる時間を長くできます。

バナナヨーグルト

バナナヨーグルトなら、食物繊維やオリゴ糖の効果も得られます。
上記のとおり、便秘改善には、夕食後のデザートに食べるのがオススメです。
カロリーが気になる場合は、夕食の量を減らすなど、調整するとよいです。




 

バナナダイエットの実践結果をアンケート


バナナでダイエットした方々に実践結果(成功体験や失敗談)をアンケートしました。

1ヶ月で体重5kg減 50代男性
朝食をご飯の和食からバナナのみのダイエットに置き換えました。
バナナは腹持ちがよいので、昼食まであまり空腹を感じませんでした。
1日の摂取カロリーが減ったことにより、1ヶ月で85kgから80kgに体重を落とせました。
その後、バナナが飽きたのでダイエットを止めましたが、体重は増えていません。

朝バナナダイエット 30代男性
私は朝食を食べないタイプでしたが、朝にバナナだけでも食べるようにしました。
朝にバナナを食べることによって、すぐに栄養補給されて集中力が増し、午前中の仕事の能率がよくなったと思います。
バナナは腹持ちがとてもいい食材なので、空きっ腹の状態での昼食ではなくなり、血糖値も急激に上がりにくくなったように感じます。
1ヶ月で3kgほど痩せて65kgになりました。

スナック菓子をバナナに 30代女性
運動が苦手なので、カロリーを減らすダイエットとして、間食やおやつで食べていたスナック菓子をやめてバナナにしました。
ダイエットを始めてすぐ、体重が落ちはじめて、たった1か月で4kgロほど痩せることに成功して、念願の50kg台になりました。
食物線維も摂れて、便通が良くなったのも、痩せた要因である気がします。

バナナを1日1本 50代男性
1日1本のバナナを食べるようにしました。
私は営業職でよく歩くので、仕事の休憩時間にはエネルギー補給に菓子パンなどを食べていました。
しかし、糖質やカロリーの摂りすぎだと思い、菓子パンをバナナに置き換えることにしました。
すると、3ヶ月で70kgから7kgほど体重が減りました。
健康にもよさそうなので、これからも続けていこうと思っています。

夕食にバナナヨーグルト 60代女性
朝と昼は今までと変わりなく普通に食べて、夕食をバナナにヨーグルトをかけたものだけにしました。
バナナヨーグルトがデザートのようなものなので、夕食後の甘い物への欲求がなくなりました。
その後、お腹が空いたら水を飲んで気を紛らわしていましたが、さすがに辛いので週に1回だけ甘いものをOKにしました。
1ヶ月で3kgの減量ができたのは、ストレスを溜めなかったこともよかったと思います。

ぶるぶる振動マシン
1日たった10分の簡単運動で、最大2時間のウォーキングに匹敵。
99段階に振動レベル調整可能で、あなたに合わせたトレーニングが可能です。

 




 

 ダイエットに役立つ食品
 鶏肉(焼き鳥・サラダチキン)たんぱく質で代謝アップ
痩せる美容成分が豊富・こんにゃくダイエットを実践
キャベツダイエット・置き換えなら適度なマヨネーズも効果的
安価で低カロリーな食事の嵩増し・もやしダイエット
山芋の消化酵素が食欲を増進!太る原因にもなる
体重を減らす成分が豊富・朝バナナダイエットの実践結果

 

 カテゴリ  低GIダイエット
ラクして痩せる豆知識
代謝を上げる方法
食欲を抑える方法
料理の痩せるポイント
ダイエットに役立つ食品
体脂肪を減らすツボ