簡単・長続き!体に良いダイエット |
酢豚は血糖値を上げにくいが高カロリー・食欲も増進させる酢豚は、肉や野菜のバランスがよく、お酢で血糖値の上昇を穏やかにしてスタミナもつきます。しかし、野菜の素揚げ、あんの糖質など、カロリーがとても高く、豚肉には食欲を増進させる働きもあり、食べすぎは禁物です。![]() 酢豚の肉 酢豚の肉は、小麦粉で衣をつけて油で揚げたものなので、豚肉の唐揚げと言えます。 小麦粉の糖質が血糖値を上げ、油がカロリーを高くします。 豚肉 豚肉には、糖をエネルギーにするビタミンB1が多く含まれ、血糖値の急激な上昇を防いでくれます。 ただし、ビタミンB1には、食欲を増進させる働きもあるので注意が要ります。 お酢 お酢には、血糖値の急激な上昇を抑える働きがあり、糖質の吸収が穏やかにします。 酢豚は、血糖値の観点から言えば、太りにくいと言えます。 お酢も豚肉と同様に、スタミナをつける食品。 サッパリとさせるので、食べすぎには注意が必要です。 野菜を素揚げ 酢豚には、ニンジン、ピーマン、タマネギなど、野菜がたくさん摂れます。 油で素揚げしているので、βカロテンなど脂溶性ビタミンの吸収率はよくなりますが、野菜でもカロリーは高いです。 とろみ 酢豚は、あんかけ焼きそばなどと同じように、片栗粉でとろみが付けられています。 片栗粉はデンプンなので、その分の糖質が上乗せされます。
|