簡単・長続き!体に良いダイエット
トップ > 料理 > すき焼き

すき焼き・たんぱく質が豊富で基礎代謝を下げにくい

すき焼きは、牛肉や豆腐でタンパク質、長ネギや春菊でビタミンなど、栄養バランスがよい料理です。高カロリーですが、ダイエットに有効な成分が多く含まれ、食べすぎなければ問題ありません。

すき焼き

牛肉
牛肉には、L-カルニチンという体脂肪を燃焼させるために必要な成分が多く含まれています。 L-カルニチンは、体内ではほとんど合成されません。歳をとると太りやすくなるのは、肉類をあまり食べなくなることも一つの要因です。

豆腐
大豆には、代謝を上げるタンパク質、コレステロール値を下げたり、便秘の解消に役立つ食物繊維が多く含まれています。 大豆のイソフラボンは、女性ホルモンに似た成分で、美容効果があります。

長ネギ
タマネギを切ったときに、涙を出させるのが硫化アリルという成分です。 長ネギにも、硫化アリルが含まれ、血液をサラサラにしてくれます。 肉類に含まれ、糖をエネルギーに変えるビタミンB1の吸収率を上げる働きもあります。

生卵
牛肉を卵につけて食べると美味しいですが、その分、カロリーが高くなります。 卵には栄養が豊富ですが、すき焼きだけでも栄養バランスがよいので、カロリーの摂りすぎにには注意が必要です。


しゅんぎく
緑黄色野菜のしゅんぎくには、ビタミンA(βカロテン)が多く含まれています。 ビタミンAは、タンパク質やグリコーゲンの合成などに関わり、ダイエットでも重要です。 ビタミンAは、油といっしょに摂ることで吸収率が上がるので、すき焼きはよい料理です。

しらたき
しらたきは蒟蒻なので、食物繊維が大量に含まれ、カロリーがほとんどありません。 グルコマンナンという水溶性食物繊維が、血糖値の上昇を防いだり、血中コレステロールを減らしてくれます。

すき焼き

割り下
すき焼きの割り下は、味付けが甘く、その分、糖質量が多くなります。 調味料のみりんは、意外とカロリーが高く、大さじ1杯で43kcalあります。

水炊き
すき焼きのカロリーが気になる場合には、水炊き、しゃぶしゃぶに替えるとよいです。 代謝を上げるタンパク質はそのままで、カロリーや脂質を少なくできます。

健康ステッパー ナイスデイ
ショップジャパン
ハノ字に踏み込むことで、太ももの外側・内側、ふくらはぎまで脚全体を鍛えることが出来ます。油圧シリンダーが着地の衝撃を吸収し、脚や膝への負担を少なく運動できます。




 料理の痩せるポイント
 肉じゃが
 酢豚
 ごはんとおかゆを比較
 お好み焼き
 コロッケVSメンチカツ
 唐揚げはヘルシー
 チャーハン
 餃子
 卵料理でタンパク質
 シジミの味噌汁
 ウナギ
 すき焼き
 おでんの種
 ラーメンの栄養価
 パスタの栄養価

 体によいダイエット
 低GIダイエット
 ラクして痩せる豆知識
 代謝を上げる方法
 食欲を抑える方法
 料理の痩せるポイント
 ダイエット役立ち食品
 体脂肪を減らすツボ