簡単・長続き!体に良いダイエット

おからで食物繊維・お腹で膨らんで少量でも満腹になる

おからは、豆腐をつくる際に出る大豆の搾りかすです。豊富な不溶性食物繊維が腹持ちをよくしたり、便秘の解消にも効果的です。小麦粉の変わりに、おからを使ったクッキーなら、少量でも満腹感が得られ、おやつや間食によいです。

おから

 目次
 1. おからの特徴、栄養素とカロリー
 2. おからはダイエットに最適な食品
 3. おからダイエットの実践結果をアンケート


おからの特徴、栄養素とカロリー

おからの栄養素 100g当たり

カロリー炭水化物たんぱく質脂質
111kcal14g3.6g6g

おからのカロリー

おからは、100g当たり111kcalあり、意外と高いと思われるかも知れません。 ただし、食物繊維が12gほど含まれ、約半分は、食物繊維によるカロリーです。 食物繊維は、炭水化物に分類されるので、1g当たり4kcalあります。

水分で体積が2倍に膨らむ

おからは、水分を含むと体積が2倍、重さが3倍になり、少ない量でも満腹感が得られます。 また、腹持ちもよく、すぐにお腹が空くことがありません。 食物繊維も豊富に含まれ、便秘の改善にもつながります。

食物繊維が足りていない

食物繊維を1日に20〜25g摂ると、ダイエットに効果的ですが、日本人の平均摂取量は14gです。 このことから、普段よりも食物繊維を摂るだけで、痩せるとも言えます。 食事だけで摂取するのが大変な場合には、おからクッキーで食物繊維を摂るのも効果的です。

おからはダイエットに最適な食品

おからクッキー

おからクッキーは、小麦粉の変わりに、おからを使用しています。 糖質量が多く、GI値の高い小麦粉が使われていないので、血糖値を急激に上げません。 間食に利用することで、ダイエットに効果的です。

グルコマンナン

グルコマンナンを使っている、おからクッキーもあります。 グルコマンナンは、コンニャクに大量に含まれている水溶性食物繊維です。 水分を吸収すると大きく膨らむので、少量でも満腹感が得られます。 また、血中のコレステロールを排泄する作用などがあり、ダイエットに有効です。

おからクッキー

おからクッキーダイエットは、3食のうち1食を、おからクッキーに変える方法で、1食分が約150kcalです。 1食を750kcal摂っていたなら、1日600kcalセーブすることができ、ウォーキングなら3〜4時間に相当します。 牛乳や低脂肪乳と一緒に摂りながら、ゆっくり食べることにより、お腹で膨れて満腹感が得られます。

おからクッキーダイエット

おから100%クッキー
小麦粉不使用のおから100%クッキーです。ホロホロとした食感で、食べやすいですが、大きく膨らむので、満腹感や腹持ちはよいです。
豆乳おから100%クッキー マンナン入り
油分と糖分を控えた超低糖質な、おから100%クッキーです。グルコマンナンがお腹で膨らみ、少量でも満腹感が得られます。硬いのが特徴で、食べる時間をかけることができます。

おからダイエットの実践結果

おからでダイエットした方々に実践結果(成功体験や失敗談)をアンケートしました。

おからと鶏のひき肉 30代女性
おからは、たんぱく質と食物繊維に富んでおり、ダイエットや美容の強い味方です。 私は低糖質ダイエットをしていた時に、おからを使った料理を食べていました。 卯の花に鶏のひき肉を入れると、旨味も出て食べごたえがあり、満腹感がとても得られました。 3ヶ月ほどで体重が3kgほど減りました。

おからスイーツで間食 30代女性
どうしても間食をしたくなる衝動に駆られるので、おからを使ったパンケーキやクッキーを作って、今までのおやつの代わりにしていました。 無理に食事制限をしてしまうと、食べれない反動でドカ食いしてしまうので、おからのスイーツを食べていいたことで、ストレスなく4kgほどのダイエットに成功しました。




 腹持ちをよくする
 満腹中枢を働かせる
 大豆食品でダイエット
 豆腐で飽きずにDIET
 納豆で血管・肌を若く
 お腹が膨らむオカラ
 食物繊維が糖分を吸着
 海藻のネバネバ成分
 キノコも高カロリーに
 ゴボウの食物繊維
 オールブランで朝食
 ダイエットサプリ

 体によいダイエット
 低GIダイエット
 ラクして痩せる豆知識
 代謝を上げる方法
 食欲を抑える方法
 料理の痩せるポイント
 ダイエット役立ち食品
 体脂肪を減らすツボ