|
水分(すいぶん)
効果:水太り・むくみの解消
ツボの位置 : へそから指1本分上にあります。
押し方 : 両手の中指と人さし指でゆっくりと押します。
メモ : 排泄作用を高め、水分代謝をよくします。
|
|
伏兎(ふくと)
効果:老廃物の排出を促します
ツボの位置 : 。
押し方 : 両手で足をつかんで、両手の親指で押します。
メモ : 老廃物の排出を促進します。。
|
|
足三里(あしさんり)
効果:足のむくみの解消など
ツボの位置 : ひざの皿の外側下端にある骨の突起から指3本分下にあります。
押し方 : 両手で足をつかんで、両手の親指で押します。
メモ : 胃腸の調子を整えたり、免疫機能を高めるツボです。
|
|
三陰交(さんいんこう)
効果:血液とリンパの流れをよくする
ツボの位置 : 足の内くるぶしから指4本分上にあります。
押し方 : 両手で足をつかんで、両手の親指で押します。
メモ : 血液とリンパの流れをよくして、老廃物の排泄を促し、脂肪太りの解消につなげます。
|
|
太衝(たいしょう)
効果:足の体液循環をよくする
ツボの位置 : 足の親指と人差し指の間で、両指の骨が交わる辺りです。
押し方 : 足をつかんで親指で押します。。
メモ : 肝臓の機能を改善するツボで、足の体液循環をよくします。
|
|
湧泉(ゆうせん)
効果:水太り・むくみの解消
ツボの位置 : 足裏の親指側と小指側の付け根の2つのふくらみが交わるところにあります。
押し方 : 両手の親指で強く押します。
メモ : 泉のように力が湧くという意味で、血液の循環をよくして疲れを取ります。
|