簡単・長続き!体に良いダイエット

お腹の脂肪を減らすツボ

血液循環をよくして代謝を高め、老廃物の排出を促すことで、お腹の脂肪太りの解消につなげます。

ツボを押して代謝を上げる
息を吐くながらツボを押し、息を吸いながら力を抜き、1分間に10〜15回くらいを目安に押します。 食後や空腹時は避け、入浴後などのリラックスした状態のときに、1つのツボに1〜2分くらい行います。 下記から3〜5個のツボを選んで、合計で10分くらい行うとよいです。

志室(ししつ) 志室(ししつ)
効果:お腹の脂肪を減らします
ツボの位置 : 背骨(おへその高さ)から、左右それぞれ指4本分外側にあります。
押し方 : 両手を腰に添えて、親指で押します。
メモ : 腎臓の機能をよくするツボで、代謝が高まり脂肪が燃えやすくなります。
腎兪(じんゆ) 腎兪(じんゆ)
効果:お腹の脂肪を減らします

ツボの位置 : 背骨(おへその高さ)から、左右それぞれ指2本分外側にあります。
押し方 : 両手を腰に添えて、親指で押します。
メモ : 腎臓の機能をよくするツボで、代謝が高まり脂肪が燃えやすくなります。また、体の余分な水分を排出します。
肓兪(こうゆ) 肓兪(こうゆ)
効果:老廃物の排出を促進します

ツボの位置 : おへそから左右それぞれ指1本分外側にあります。
押し方 : 息を吐きながら中指で軽く押します。
メモ : 腎臓の機能をよくするツボで、老廃物の排出を促進します。
期門(きもん) 期門(きもん)
効果:脂肪太りの解消

ツボの位置 : 乳房の下の肋骨と肋骨の間です。
押し方 : 中指を左右に1cmほど動かしながらマッサージするように押します。
メモ : 肝臓の機能をよくするツボで、代謝が高まり脂肪が燃えやすくなります。
厥陰兪(けついんゆ) 厥陰兪(けついんゆ)
効果:血行と代謝を促進します

ツボの位置 : 肩甲骨の中心の高さで、背骨から左右それぞれ指1本分外側です。
押し方 : 家族に親指で押してもらったり、ツボ押し器具を使います。
メモ : 全身の血行と代謝を促進し、呼吸器や循環器の機能を高めます。


血海(けっかい) 血海(けっかい)
効果:脂肪太りの解消

ツボの位置 : ひざの皿の内側上端から指3本分上にあります。
押し方 : 両手で太ももをつかんで、両手の親指で押します。
メモ : 血液の流れを促し、新陳代謝をよくすることで、脂肪太りの解消につなげます。
三陰交(さんいんこう) 三陰交(さんいんこう)
効果:脂肪太りの解消

ツボの位置 : 足の内くるぶしから指4本分上にあります。
押し方 : 両手で足をつかんで、両手の親指で押します。
メモ : 腎臓の働きをよくして、老廃物の排泄を促し、脂肪太りの解消につなげます。
太衝(たいしょう) 太衝(たいしょう)
効果:脂肪太りの解消

ツボの位置 : 足の親指と人差し指の間で、両指の骨が交わる辺りです。
押し方 : 足をつかんで親指で押します。
メモ : 肝臓の機能をよくするツボで、代謝が高まり脂肪が燃えやすくなります。
合谷(ごうこく) 合谷(ごうこく)
効果:代謝を高めます

ツボの位置 : 手の親指と人差し指の間で、両指の骨が交わる辺りです。
押し方 : 手をつかんで親指で押します。
メモ : 血液の循環をよくして代謝を高めます。肩こりや冷え性などにも効果があります。


ツイスト運動器具
バランス&ツイスト「キュキュ」
表面でバランス運動、裏面でツイスト運動ができる、バランスボードとツイストボードを合わせた運動器具。足ツボの刺激など、1台で6種類の運動・ストレッチができます。



 体脂肪を減らすツボ
 お腹の脂肪を減らす
 脚をスリムにする

 体によいダイエット
 低GIダイエット
 ラクして痩せる豆知識
 代謝を上げる方法
 食欲を抑える方法
 料理の痩せるポイント
 ダイエット役立ち食品
 体脂肪を減らすツボ