筋トレ・フィットネス&ダイエット
  トップページ筋トレメニュー > 肩を効果的に

肩の筋トレ効果を上げるには

細かく鍛えるための種目、反復回数とセット数、頻度、チューブトレーニング、ストレッチ、各スポーツにおける効果など。



 目次
 1. 筋トレの効果を上げるには
 2. 肩のインナーマッスルとストレッチ
 3. 各スポーツでのトレーニング効果
 4. ボディビルダーのトレーニング例


筋トレの効果を上げるには

肩の筋トレの頻度

肩の筋肉を大きくするには、10回くらい反復できる負荷で、ショルダープレスを10回×3セットほど行います。 さらに余裕があれば、フロントレイズ、サイドレイズ、リアレイズを、各10回×数セット行います。 それぞれの種目で10回くらい反復できる負荷が異なるので、種目ごとにダンベルの重量を変える必要があります。 回復日数は2〜3日かかるので、頻度は週2、3回が適当です。

肩が軋む

肩を動かすと軋むなどする場合には、グルコサミン、コンドロイチン、コラーゲンなどのサプリメントを摂るとスムーズに動かせるようになるかも知れません。 肩は痛めると、治りにくい部位なので、大きすぎる負荷など無理は禁物です。肩を痛めたらトレーニングは避けたほうがよいです。

肩関節を柔軟にするには

肩関節の動きには、屈曲、伸展、外転、内転、水平外転、水平内転、外旋、内旋があります。 動きによって、使われる筋肉も違います。 腕立て伏せやベンチプレスでも、大胸筋などと同時に、肩は鍛えられているので、自分の弱いところを重点的に強化するとよいでしょう。

肩のインナーマッスルとストレッチ

肩のチューブトレーニング

肩関節をスムーズに動かせるのは、ローテーターカフと呼ばれる棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋のインナーマッスルが協調して働いているからです。 肩を痛めた場合には、肩関節のズレなどが考えられられ、改善するにはチューブトレーニングが適しています。

肩のストレッチ

一般的に筋肉は太くなると、硬くなって可動域が小さくなります。 どんなスポーツでも、肩は可動域が大きく、スムーズに動かせることが重要です。 筋トレ後にストレッチを行うことで、柔軟性を下げないようにすることも大切です。


各スポーツでのトレーニング効果

野球

肩の筋肉をトレーニングすることで、打者はシャープなスイング、投手はひじが下がりにくくなります。 ダンベルロウなどで体幹、僧帽筋を強化することで、軸のブレが少ないバッティングフォームになります。 軸がブレないことは選球眼の良さにもつながります。

バレーボール

リアレイズ(ラタラルプローンレイズ)やアップライトロウで肩の筋力を強化することで、スパイクのパワーアップ、相手の強烈なスパイクに対抗する筋力に効果的です。 高い地点へのトス、距離の長いトス、クイックトスにも効果を発揮します。

卓球

リアレイズやラタラルプローンレイズはバックハンドストロークの強化に最適です。 三角筋後部は日常ではあまり使わない筋肉なので、重すぎるウエイトは必要ありません。

ボディビルダーのトレーニング例

肩を大きくするのが目的なら、下記のトレーニングを週2回行います。 10回くらい反復できる負荷のダンベル・バーベルを用います。

【例】5種目を各10回×5セットずつ行います。
@バーベル・バックプレス
Aダンベル・ショルダープレス
Bダンベル・サイドレイズ
Cダンベル・リアレイズ
Dダンベル・シュラッグ



バーンマシン ゴールドラグジュアリー 6.2kg
中級者〜上級者用のマシンです。バーンマシンシリーズの最終系。荷重バーで、2段階に重量調整ができます。重量6.2kg。


アミノバイタル タブレット
1粒あたりアミノ酸500mg配合。水なしで、そのまま噛んで食べられます。筋肉づくりに重要なBCAA、グルタミン、アルギニンのアミノ酸を手軽に補給できます。

肩の筋トレメニュー
三角筋と僧帽筋を鍛える筋トレ種目と鍛え方、効率よく筋肉をつける方法です。


 関連項目
 肩のチューブトレーニング
 肩のストレッチ
 野球の効果的な筋トレ
 バレーボールの効果的な筋トレ
 卓球の効果的な筋トレ



プライバシーポリシー  
筋トレメニュー
 上腕を鍛える
 前腕・手首を鍛える
 肩を鍛える
 胸を鍛える
 腹直筋を鍛える
 腹斜筋を鍛える
 背筋を鍛える
 臀部を鍛える
 脚(大腿)を鍛える
 脚(下腿)を鍛える
 首を鍛える
 全身を鍛える
 握力を鍛える

カテゴリ
 効率よい筋力トレ方法
 筋トレメニュー
 チューブトレーニング
 バランスボール
 脂肪を減らすエクサ
 ストレッチ
 有酸素運動
 ウォーキング
 食事で筋肉づくり
 カロリーダイエット
 よく分かる筋トレ
 スポーツ別の筋トレ
 筋トレ器具の効果