【腸腰筋の筋トレ】速く走る・サッカーのキック力に重要腸腰筋は脚を前に出す(股関節を屈曲させる)ときに使われるインナーマッスルで、陸上競技の短距離種目、サッカーや格闘技のキックなどで重要です。![]() 腸腰筋とは 腸腰筋は背骨・骨盤と太ももをつなぐ深層の筋肉(インナーマッスル)で、大腰筋と腸骨筋を合わせた名称です。ピラティスでも重要視されている筋肉です。 大腰筋 腰椎の側面から太ももの付け根へかけてのインナーマッスルで、太ももを上げたり、脚を前に出すときに使われます。 黒人はこの大腰筋が特に発達しているそうです。 腸骨筋 骨盤から大腿骨へかけてのインナーマッスルで、大腰筋と同様に太ももを上げたり、脚を前に出すときに使われます。 大腰筋よりも深くに位置しています。 腸腰筋を強化する筋トレ種目
|