筋トレ・フィットネス&ダイエット
  トップページよく分かる筋トレ筋トレ後の有酸素運動

筋トレ後の有酸素運動が体脂肪を燃やす

筋トレをすると成長ホルモンが分泌され、体脂肪が分解される状態がしばらく続きます。この時間帯に有酸素運動をすることで効率よく体脂肪を燃焼することができます。



筋トレをすると体脂肪が分解される

有酸素運動で痩せるには、体脂肪を分解してエネルギーとして使えるようにしなければなりません。 体脂肪が分解されるには、有酸素運動を始めてからある程度の時間が必要ですが、筋トレ後は分泌された成長ホルモンの働きによって、体脂肪が分解された状態が数時間続きます。

筋トレ後に有酸素運動

体脂肪が分解されている時間帯に有酸素運動を行えば、分解された体脂肪を燃焼させることができます。 因みに、筋トレは無酸素運動なので、それだけでは体脂肪は燃焼しません。

有酸素運動しないと…

筋トレ後は体脂肪が分解されますが、有酸素運動で使われないと再び体脂肪に戻ってしまいます。 腹筋を割りたい場合などは、筋トレ後にウォーキングやジョギングをすることで、効率よくお腹の脂肪を減らすことができるので、このチャンスを利用しない手はありません。 体脂肪はエネルギーとして使われなければ、なかなか減っていきません。

筋トレ前の有酸素運動はNG

筋トレをする前にウォーキングやジョギングをする人もいると思いますが、有酸素運動をすると筋肉をつけるために必要な成長ホルモンが分泌されにくくなります。 有酸素運動後の筋トレは、筋肉をつける意味では効率が悪いので、ウォーミングアップは体を温める程度にしましょう。 エネルギーをたくさん使ってしまうようなランニングなどはしないのがよいです。



アミノバイタル
スティック1本(3g)で、アミノ酸(BCAA+グルタミン、アルギニンなど)2200mgと8種類のビタミンを顆粒状で飲みやすく摂取できます。




プライバシーポリシー  
 よく分かる筋トレ
 腕を太くする方法
 胸板を厚くするには
 お腹の脂肪を落とす
 ダンベルトレーニング
 チューブトレーニング
 バランストレーニング
 スロートレーニング
 総合的なサーキットトレーニング
 懸垂ができない原因
 腹筋ローラーの効果
 遅筋で持久力アップ
 筋肉の減少を防ぐには
 筋肉がつかない原因
 体重が減らない原因
 どう筋肉をつけたいか
 太りやすい人は筋肉も
 成長ホルモンを分泌
 遅筋を鍛えて持久力UP

カテゴリ
 筋トレメニュー
 効率よい筋力トレ方法
 よく分かる筋トレ
 スポーツ別の筋トレ
 筋トレ器具の効果
 バランスボール
 有酸素運動
 ウォーキング
 食事で筋肉づくり
 カロリーダイエット