ゴルフでは、スイングの上体をひねる力、インパクトの押し込む筋力、フォームを安定させる下半身の筋肉、グリップを握る握力などが必要です。飛距離アップには腹斜筋、スイングの安定には内転筋や前腕の筋トレが効果的です。
目次 1. 飛距離をアップさせるには 2. インパクトを強くするには 3. フォームを安定させるには 4. ゴルフの練習・筋トレによる成果と失敗談 |
飛距離をアップさせるには
上体をひねる力
ドライバーで飛距離を出すには、ヘッドスピードを上げることが必要です。
腰を回転させる原動力となる腹斜筋や広背筋、脊柱起立筋などの体幹を鍛えることが重要です。
ボールを押し込む力
飛距離を出すには、インパクト直後にボールを押し込む力も関係します。
これには、大胸筋の強化が重要で、腕立て伏せやベンチプレスがよいです。
筋力バランス
右利きの場合、右でばかりスイングをしていると、体の左右の筋力バランスが悪くなり、飛ぶものも飛ばなくなります。
これを防ぐには、左でのスイングやストレッチを行うとよいです。
飛距離アップに効果的な筋トレ
![]() |
ツイスティング・クランチ(腹斜筋の強化) ①仰向けになって両ひざを立て、両手を頭の後ろに置きます。 ②上体を起こしながらねじり、ひじとひざを近づけ、ゆっくりと戻します。 |
![]() |
レッグレイズ・ツイスト(腹斜筋の強化) ①仰向けに寝たて両手を広げて、両足をそろえて床と直角になるように上げます。 ②腹筋を意識して、左右交互にゆっくりと両足を倒していきます。 |
![]() |
ダンベル・ベンチプレス(大胸筋の強化) ①ベンチに仰向けになって両手にダンベルを持ち、両ひじを体の外側に向けて胸を広げます。 ②両手をゆっくりと真上へ引き上げ、ゆっくり下ろします |
![]() |
ワンハンド・ダンベルロウ(広背筋・僧帽筋・三角筋の強化) ①片手でダンベルを持ち、反対側の手とひざをベンチに乗せ、体と床が平行になるようにします。 ②背中の筋肉を意識して、ゆっくりとダンベルをおなかの辺りまで引き上げ、ゆっくりと元に戻します。 |
インパクトを強くするには
腕と胸の筋力強化
インパクトでは、胸や肩の筋肉が重要です。
インパクト直後の伸びた肘を曲げながら、ボールを強く押し込む上腕の筋肉、インパクトの衝撃に耐える前腕の筋肉や握力も必要です。
握力をつける
大きな握力は必要ありませんが、試合終盤まで握力が落ちないようにすることが重要です。
握力をつけるには、ハンドグリップなどで、数多く、繰り返し握ることが必要です。
インパクトを強くする筋トレ
![]() |
コンセントレーションカール(上腕二頭筋の強化) ①ベンチに座り、片手でダンベルを持ち、肘を太ももの内側に固定します。 ②ひじを曲げて胸の前までダンベルを持ち上げ、ゆっくり元に戻します。 |
![]() |
フレンチプレス(上腕三頭筋の強化) ①片手にダンベルを持ち、腕を真上に伸ばしてひじを曲げ、ダンベルを頭の後ろに位置させます。 ②ひじを動かさずにダンベルを持ち上げ、ゆっくり戻します。 |
![]() |
リアレイズ(三角筋・後部の強化) ①両手にダンベルを持ち、腰を引いてひざを軽く曲げ、上半身を前傾させます。 ②両腕を伸ばしたまま、腕と床が平行になるまで、横にダンベルを持ち上げ、ゆっくり元に戻します。 |
![]() |
前腕のトレーニング(手首を回す、回外筋・回内筋の強化) ①手の平を上に向けて、ベンチに腕を乗せてダンベルを持ち、もう一方の手で前腕を固定します。 ②図のようにダンベルを持ち上げ、元に戻します。(回外筋) 手の平を下に向けた上体から行えば回内筋が強化されます。 |
フォームを安定させるには
内転筋や下腿の強化
アプローチでは、上体の力は必要とせず、安定した下半身が重要です。
フォームを安定させブレをなくすには、内転筋や下腿の筋肉を強化することが必要です。
足場の悪いラフやバンカーで物を言います。
前腕を鍛える
スイングは、体幹の力を肩、上腕、前腕へと順にスムーズに伝わることが重要です。
前腕を鍛えることで、手首もうまく使えるようになり、スイングの軌道が安定します。
下半身を安定させる筋トレ
![]() |
スクワット(大腿四頭筋の強化) ①両足を肩幅程度に開き、バーベルをかついで立ちます。 ②背筋を伸ばしたまま、太ももが床と平行になるくらいまでしゃがみ、元に戻します。 |
![]() |
レッグアダクター(内転筋の強化) ①横向きに寝た状態で、上の脚はひざを立てて体を支え、下の脚は床から浮かせて伸ばします。 ②下の脚を伸ばしたまま、ゆっくり上げていき、ゆっくり下ろします。 |
![]() |
カーフレイズ(下腿三頭筋、前脛骨筋の強化) ①両手にダンベルを持って立ちます。 ②かかとを上げていき、ゆっくり元に戻します。 |
![]() |
リストカール(前腕の強化) ①ベンチに座り、手の平を上に向けて両手にダンベルを持ち、ひざの上に置きます。 ②手首だけを曲げてダンベル上げていき、ゆっくりと戻します。 |
ゴルフの練習・筋力トレーニングによる成果と失敗談
部活やクラブでのトレーニングについて、上達するためにやっていた練習や筋トレ、それによる試合での成果、逆効果になってしまった失敗談などをアンケートしました。
柔軟性をよくして飛距離アップ Aさん(20代男性)
現在、私の平均飛距離は290~300ヤードです。肩の可動域が広く、腰がよく回るため、体の回転だけで強いスイングをすることができます。
筋肉をつければ飛距離が出るという訳ではないので、高校時代は、体を柔らかくすることを一番にトレーニングをしていました。
上体の力に頼るよりも、体の回転で打った方がスイングスピードが上がり、必然的に飛距離がアップするからです。
当時は、胸を張って両腕を前後に動かしたり、腰を使って真後ろを見るといった、いつでもどこでも出来るストレッチを取り入れていました。
成長期は無理な筋トレをしない Bさん(20代男性)
中学や高校などの成長期には、負荷の大きい筋トレは控えた方がいいと思います。
なぜなら、成長段階の関節などに無理な負荷がかかって、怪我をする恐れがあるからです。
また、スポーツによって必要な筋肉が違うので、知識のある指導者がいないと厳しい面もあります。
ゴルフの場合、筋肉をつけすぎると窮屈なスイングになったり、無意識に余分な力が入ってしまい、よいスイングができません。
関連項目 |
腕・手首のストレッチ 腰のストレッチ |
スポーツ別の筋トレ |
ゴルフ | 野球 | サッカー | バレーボール | バスケットボール | テニス | バドミントン | 卓球 | 陸上・短距離 | 陸上・長距離 | 陸上(投てき・跳躍) | 水泳 | スキー・スノーボード | 柔道・レスリング | 格闘技・ボクシング |
カテゴリ | 効率よい筋力トレ方法 筋トレメニュー チューブトレーニング バランスボール体幹トレーニング 脂肪を減らすエクササイズ ストレッチ 有酸素運動で持久力アップ ウォーキングでダイエット 食事で筋肉づくり カロリーダイエット よく分かる筋トレ スポーツ別の筋トレ 筋トレ器具の効果・体験談 |