脚(大腿)のストレッチ|膝・股関節のケアにあらゆるスポーツで重要な、太もも前面の筋肉(大腿四頭筋)、太もも後側の筋肉(ハムストリングス)のストレッチです。 大腿の筋肉が硬くなると、骨盤が傾いて腰痛の原因になります。大腿の筋肉を柔軟にすることで、腰痛の予防になります。![]()
大腿の前側(大腿四頭筋)のストレッチ
大腿の後側(ハムストリングス)のストレッチ
腸腰筋(脚の付け根)のストレッチ
ストレッチのやり方と効果ストレッチのしかたストレッチの効果脚のストレッチ・続けた効果をアンケート![]() 脚パカ運動ができるようになった 20代女性 ダイエットを始めたころ、まずは「体を柔らかくすると痩せやすい」と聞いて、脚のストレッチを始めました。 私は人よりも体がはるかに硬く、脚パカ運動(レッグアダクション、サイドレッグレイズなど)をしても、脚をまっすぐに伸ばすことすらできませんでした。 しかし、一ヶ月ほどストレッチを続けると、脚を伸ばして脚パカ運動ができるようになり、今ではダイエットの効果が上がっています。 下半身がサイズダウン 40代女性 下半身に効果があると言われるストレッチを約1年やっています。 毎日、歯磨きや洗い物などの立ってできるストレッチを中心に、お風呂や就寝前にも行っています。 始めてしばらくは効果をまったく感じませんでしたが、徐々に下半身のラインに変化があり、現在はサイズダウンしました。 疲れを感じなくなった 40代女性 10キロランに挑戦する際に、体づくりの目的でストレッチを取り入れました。 すると、本番ではいつもより疲れを感じずに、快調に走れました。 タイムも上がり、柔軟性の大切さを感じて、今でも続けています。
|