筋トレ前後のプロテインの効果筋肉づくりには、たんぱく質が重要ですが、筋トレ後にプロテインを飲むと、どれくらいの効果を得られるのでしょうか。また、筋トレ前のプロテインにも効果があるのか、解説します。![]() 筋トレ後にはタンパク質が必要筋肉づくりには筋肉の材料になるタンパク質が必要ですが、食事で十分な量を摂れていないこともあります。 筋トレ後には、体重1kgあたり約1.5〜2グラムのタンパク質が必要と言われます。筋肉づくりにはタンパク質3回の食事で、上記の量のタンパク質を摂るのは、意外と大変です。 プロテインは、不足しがちなタンパク質を効率よく摂ることができ、ビタミンやミネラルなども含まれているので、筋肉づくりを促進してくれます。タンパク質の合成人間の体は、水分を除くと約半分がタンパク質からできていて、そのタンパク質を構成している最小単位の分子がアミノ酸です。 肉などの食物から摂取したタンパク質は、アミノ酸という分子に分解され、このアミノ酸が再合成されて各組織のタンパク質になります。 アミノ酸分子が2個以上つながったものをペプチドといいます。プロテインは吸収が速いプロテインは、牛乳のタンパク質を分解したものなので、体への吸収が速いです。 筋肉づくりでは、筋トレ後にできるだけ早く、たんぱく質を筋肉に送ることが重要なので、プロテインが重宝される訳です。筋トレ前のプロテイン筋トレ前にプロテインを摂ることで、筋肉が分解されるのを防げるなどと言われますが、これは一流のボディビルダーなどの究極の筋トレでの話です。 一般的には筋トレ後にプロテインを摂れば十分でしょう。タンパク質の摂りすぎ筋トレ後には、体重1kgあたり2g必要と言われますが、これは筋トレに慣れている人が目一杯トレーニングしたときの話です。 タンパク質をたくさん摂ればよい訳ではなく、摂りすぎると腎臓に負担がかかるので、それを長く続けていれば体を壊す恐れもあります。
|