筋トレ・フィットネス&ダイエット
  トップページ効率よい筋トレ > 筋肉痛の原因

「筋肉痛になること=よい筋トレ」ではない

筋肉痛が治ると、トレーニング前よりも筋力がアップした感じがしますが、『筋肉痛が治ること=超回復』ではありません。筋肉痛にならないからといって、筋トレの内容が悪い訳ではなく、筋肉痛になりにくいトレーニングもあります。



超回復とは

筋トレをして、栄養と休息をとると、トレーニング前よりも筋力が向上します。 このことを超回復と言い、筋トレ後、部位によって48〜72時間かかるます。

筋肉痛と超回復の関係

『筋肉痛が治ること=超回復』ではありません。 トレーニングの仕方、体調、環境などによって、筋肉痛になる場合と筋肉痛にならない場合があります。 筋肉痛にならないからといって、筋トレ内容がダメだったとは言えません。 また、筋肉痛がなくても、超回復している途中であることもあります。

筋肉痛が治らない場合

超回復の途中で無理にトレーニングすると、回復に余計な時間がかかったり、逆に筋力が低下しかねません。 また、1週間くらい経っても治らない場合は、筋肉痛を超えていることもあり、病院へ行ったほうがよいかも知れません。

活性酸素の除去

筋肉痛になると、活性酸素がつくられます。 活性酸素は、傷ついた部位の殺菌などに使われますが、過剰になって炎症を起こすこともあります。 さらに、歳をとると、活性酸素に対する抵抗力が弱くなり、筋肉痛が長引くことになります。 過剰な活性酸素を除去するには、ポリフェノール、ビタミンC、ビタミンEなどの抗酸化物質を摂取するとよいです。

筋肉痛にならないトレーニング

筋肉痛にならないからといって、筋トレの内容が悪い訳ではありません。 上記のとおり、マシンでのトレーニングでは、筋肉痛を起こしにくいですが、筋肉はしっかりとつきます。 スポーツのほとんどがコンセントリック収縮させる運動ですが、実戦以外で筋トレをしなくても、筋肉はつきます。

歳をとると筋肉痛が遅れてくる?

歳をとると、2日後や3日後に筋肉痛になるといわれます。 しかし実際は、歳に関わらず、激しい運動をしたときは翌日に、軽い運動のときは2〜3日後に筋肉痛になります。 歳をとると、筋肉痛が遅れてるのではなく、激しい運動をしなくなるのが理由です。



ウェイトベスト
リーボック(Reebok)
バランスと安定性を考慮したウェイトパックだから、トレーニングの邪魔にならない。バックル留めでしっかりと固定されるので、激しいトレーニングにも。




プライバシーポリシー  
効率よい筋トレ方法
 懸垂で効率よく筋トレ
 片手懸垂ができるまで
 筋力をつけるには
 筋動員トレーニング
 筋肥大トレーニング
 筋持久力トレーニング
 全身持久力トレーニング
 順序と動作スピード
 筋トレ頻度と回復時間
 筋肉痛の原因と回復
 自重トレーニング
 パワートレーニング
 腕立て伏せ 負荷比較
 スクワットの効果
 筋トレのマメ知識

カテゴリ
 筋トレメニュー
 効率よい筋力トレ方法
 よく分かる筋トレ
 スポーツ別の筋トレ
 筋トレ器具の効果
 バランスボール
 有酸素運動
 ウォーキング
 食事で筋肉づくり
 カロリーダイエット