筋トレ・フィットネス&ダイエット
  トップページ効率よい筋トレ > トレーニング頻度と回復時間

効率のよい部位別の筋トレ頻度と回復時間


筋トレ後は、十分な栄養補給と休養をとることで、トレーニング前よりも筋力アップ(超回復)します。



 目次
 1. 部位別の筋トレ頻度と回復時間
 2. 超回復とオーバーワーク



部位別の筋トレ頻度と回復時間

トレーニング部位による回復日数

 低強度(50〜60%)中強度(70〜80%)高強度(90〜100%)
胸筋・背筋・大腿部2日3日4日
上腕・肩2日2〜3日3日
前腕・腹筋・下腿部1日1〜2日2日
回復が遅い部位は、頻度を少なくするようにします。

プログラムの例

部位別の回復時間の違いを考慮してプログラムを作ります。
頻度
週3回A・B休み休みA・B休み休み
週4回A・B休みA・C休みA・BA・C休み
(A:前腕・腹筋・下腿部、B:上腕・肩、C:胸筋・背筋・大腿部)

トレーニングの強度と量

トレーニングの強度や量が多い場合はトレーニングの頻度を減らし、強度や量が少ない場合はトレーニング頻度を増やします。 一方、軽い負荷でのトレーニングの場合は、筋肉のダメージが少ないため、頻度を多く設定できます。 また、睡眠や食事が不十分なときや、仕事やスポーツで肉体的に疲れているときは、頻度を抑えるようにします。

筋肉痛になったら

高負荷でのトレーニングをした翌日以降、筋肉痛になった場合は、治るまではその部位の高負荷でのトレーニングは控えるようにします。 筋肉痛が治ることが超回復というわけではなく、なぜ筋肉痛が起こるかの詳細は解明されていません。

超回復とオーバーワーク

超回復

トレーニング後は、疲労物質の蓄積、筋繊維を損傷、エネルギーの消耗などにより、一時的に筋力が低くなります。 しかし、十分な栄養補給、睡眠など、48〜72時間くらいの休養をとると、トレーニング前より少しだけ筋力アップします。 これを「超回復」と言い、この時期にトレーニングを行うことを続けていけば、筋力アップしていきます。

オーバーワーク

トレーニング後の休養が少ないと、まだ筋肉が十分に回復していません。 超回復する前の筋力が低くなっているときに、トレーニングをすることを続けていると、逆に筋力は落ちてしまうことがあります。 これを「オーバーワーク」といいます。
また、朝と夜のように1日に2回以上行っても、回復が遅れるだけで、あまり効果はありません。



可変式 ダンベル 24kg×2個
調節ノブを回すだけ!2.5kg〜24kgまで、15段階に重量を調節できます。


懸垂マシン 改良強化版
H型4点支え支柱、パイプの厚み40%UPなど、改良強化しました。高さ7段階調節できます。
サイズ:W102×D75×H193〜220cm、重量:16kg
耐荷重 120kg


 関連項目
 効率のよい筋トレの順序と動作スピード
 筋肥大トレーニング方法(筋線維損傷、乳酸、低酸素など)
 スロートレーニング・低負荷で筋肉をつける



プライバシーポリシー  
効率よい筋トレ方法
 懸垂で効率よく筋トレ
 片手懸垂ができるまで
 筋力をつけるには
 自分の最大筋力を推定
 筋動員トレーニング
 筋肥大トレーニング
 筋持久力トレーニング
 全身持久力トレーニング
 筋トレ順序と動作スピード
 筋トレ頻度と回復時間
 筋肉痛の原因と回復
 自重トレーニング
 パワートレーニング
 筋トレのマメ知識
 腕立て伏せ 負荷比較
 筋トレ用語
 筋肉の名称図
 腕を太くする
 胸板を厚くする
 お腹の脂肪を落とす

カテゴリ
 効率よい筋力トレ方法
 筋トレメニュー
 チューブトレーニング
 バランスボール
 脂肪を減らすエクサ
 ストレッチ
 有酸素運動
 ウォーキング
 食事で筋肉づくり
 カロリーダイエット
 よく分かる筋トレ
 スポーツ別の筋トレ
 筋トレ器具の効果